ちょっくら立石「ルミエール」でコーヒータイム

今回の立石酒飲みツアーを無事終えてちょっくら休憩に入った喫茶店が「ルミエール」

昭和を感じる店内で公衆電話のボックスが店内にあったりします。

コーヒーを頼んでほっと一息w

店内は広々としていてテーブルも大きくてとても寛げます。

ここいいですねw

 

2軒目は京成立石「丸忠かまぼこ店」に決まり!

今回で4度目となる酒都立石酒飲みツアー

「栄寿司」を後にして次に向かうは同じ立石仲見世にある「丸忠かまぼこ店」へ向かおうじゃないかw

平日雨の早い時間ということですんなりと入店\(^o^)/

 隣が練り物のお店となっていて、そこのイートインコーナーみたいな感じのお店です。

同じスタイルの赤羽にある「丸健水産」を思い出しますが、こちらの方がイートインコーナーはしっかりと作りこまれています。

超コの字カウンターに座りメニューを見るとなんとアイラウイスキーとかあるしw

ラフロイグだっけかなそれをストレートで頼んで写真を撮るとなんだかバーみたいw

おでんと椎茸のなんちゃらを頼んでアイラウイスキーで乾杯です。

おでんは旨いし椎茸のなんちゃらもしっかりとニンニクが効いていてこれまた旨い。

ご馳走様でした。

 

 

4度目の正直w 京成立石「栄寿司」

今回で酒都立石酒飲みツアーは4回目。

毎回行きたかった立石「栄寿司」にやっとこ行けました(^-^)/

というのもこのお店、お昼からの通し営業でネタがなくなり次第閉店というスタイル、人気店なので5時頃に行くとまずネタ切れ閉店なんです。

今回は平日雨の3時過ぎに行ったので行列に並ぶことなくすんなりと入店できました。

店内はカウンターのみの立ち食いスタイル、案内されたとこがちょっと残念なカウンターの角w


角なだけにステンレスむき出しのとこに握りが置かれますw

それでも小ぶりな握り、ネタが新鮮で美味しいです。



一通り食べたのですが食べるのに夢中で写真を撮り忘れました。

赤貝はプリプリだったしトロも脂のってたしで満足しました。

ホタルイカの握りで春を感じて満足満足です。

立ち食いなだけに長居はせずにサクッと食べて次のお店に向かいますw

ご馳走様でした。

神保町「串神坊」様の店内は渋いです


以前にメニュー写真を撮らせてもらった神保町「串神坊」様の店内写真、外観写真を撮ってきました。

店頭の大きな赤提灯が目印のこのお店、店内が昭和の香りムンムンで渋いです。


マグマ大使のポスターには思わず感激ですw